初沖縄です!惜しみなく与え続ける重要性

昨日から沖縄にいます!

 

同級生が結婚することになり、
結婚式に招待され、初めての沖縄です!
 
{10A327EE-824C-44DE-A350-3D5850894035:01}

(ホテルの部屋から見える万座毛)

 
結婚式は明日なのですが、
フライトの関係で早めに沖縄に入りました。
 
{FF96D365-3394-4EBF-804C-D6198AE8D3A3:01}

(ビーチもキレイ!)

 
 
たまたまメンターの藤田隆志先生に
沖縄に行くことを話したところ
 
メンティの井上かつみさんが沖縄にいますよ。
投資やITにとても詳しいので
連絡してみてはどうですか?
 
とご紹介いただき、早速連絡を取り
急遽お会いできることになりました。
 
初めてお会いしたのですが、
全くそんな感じがせず
9時から14時まで懇親と昼食を楽しみました。
 
{D7D7B505-691D-4DA0-88BF-969EA8A51AE7:01}
(井上さんにご馳走になったソーキそばです)

井上さんは私の全く知らない

投資とITの専門家で
目からうろこの話ばかりで
本当に勉強になりました。
 
また
 
感謝の心を持つ重要性
 
与えることの重要性
 
も実体験を交え教えていただきました。
 
おそらく同じような内容を
セミナーや個人コンサルで聞いたら
数万円は軽くするような内容です。
 
井上さんは40代前半なんですが
既にお仕事をリタイアされ
沖縄、小田原、東京の3拠点を
自由に行き来する生活をしています。
 
経済的自由と時間の自由を手に入れているので
本当に凄いなぁと感心しました。
 
私のビジネスに関することでも
アドバイスを頂き
今まで凝り固まっていたものが
溶けていくような感覚もありました。
 
本当にすばらしい時間を過ごしました。
 
 
ペイフォワード…
 
私がたくさんの方から教えていただいた事は、
必要としている方へ
恩返しの意味も含め
お伝えして行く活動をしていきたいです。
 
ありがとうございました。
 
 

~~~~

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。


にほんブログ村

~~~~~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次