心の状態はさざ波を心がける

今日のタイトルは

心の状態はさざ波を心がける

なんのこっちゃ!

というタイトルなのですが
心の状態、起伏を波に例えました。

私はもともと感情の起伏が激しく
すっごく調子が良い時は、
もうノリノリ!
波で言うと、ビックウェイブ波

何かで落ち込むと、どん底、、、
それこそ引き潮みたいな状態、、、

しかも調子に乗りやすく、落ち込みやすい、、、

自分で、

けっこう疲れる人だな~ 

って思ってました。

感情の起伏の激しさは
生活に彩りを与えてはくれるだろうけど
正直、精神的にキツい、、、

そんなことを思っていた時に

常にさざ波である事を心がける

そんな言葉を本で見かけました。

波で言うと、荒波、引き潮ではなく

さざ波、、、

大きくもなく小さくもない
高くもなく低くもない

触れ幅が少ない、、、
常に一定で同じリズムである、、、

私たちは普段、頭の中でいろいろな声が聞こえると思うんです。

感情が沸き起こると言いましょうか、、、

その一つ一つ、沸き起こる感情を
認めるという作業をしていきました。

以前は、
自分にとって都合の悪い
見たくないものだと

いやいや、そんなことはない

と打ち消していたのですが

こういう感情をもってるんだな~

よく浮かんでくる感情だな~

と受け止めるようになりました。

そういうのを1年ほど続けた時に
心の声の内容に変化がありました。

おそらく、、、

自分を認めてあげる、、、

という作業をしているんだと思います。

自分を認めてあげると
心がさざ波になるのかな~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次