昨日、
Aさんを部長に登用する・・・しかし・・・
という記事を書きました。
(その記事はコチラ→★)
その数時間後に…
え??
ええ????
という事が起きました。
エレベーターでXさんに
最近調子どう?元気にしてる?
と話しかけたら…
Xさんが・・・
前田さん・・・
あなたが出かけているときに
社員さんの数名が
外出してるんだけど
あなたの会社って自由なのね。
数十分から、
最近では数時間出かけてるわよ。
(はい?職場放棄ですかぁ)
朝になって、スタッフ数人に聞いてみたところ
どうもAさん、Bさん、Cさんの3人のよう…
Z部長に関しては・・・
え・・・
知りませんでした・・・
全く気がつきませんでした・・・
私がトイレに立ったときなどは
いますけど・・・
(ホントかよ?)
ちょっと出かける
といって、仕事中に消えるそうです。
もしくは、気がついたらいないみたいです。
(失踪?神隠しレベル?)
私がいる時は
当然、います。
私がいない時に外出するということは
どこか、悪いことをしている・・・
というのがあるんでしょう。
Aさんは、
部長にする対象者
Bさんは、
経営戦略会議の時に
管理職を目指します
と言い、
しかも、
4月の昇給査定の時に
私はこんなにも仕事をしているのに
昇給が低すぎる
と言って来た人。
(その記事は→
昇給をもっと下さい。無理なら辞めます。
じゃ辞めれば?→★)
Cさんは
入社2年目だけど
管理職を目指したいといった子。
これを聞いたときに
悲しい・・・
とか
裏切られた・・・
のような感情は意外となくて
締
め
上
げ
た
る
言っていることと、
やっていることが
チグハグなんです。
私が瞬間的に思ったのは、
こんなんだから
昇給額が低いんだよ
Aさんに関しては…
予定通り部長にします。
13年、一緒に働いてきて
やってくれるという確信があります。
なぜ、そう思うかは判りません。
結果、ダメだったら
それは私の人の見る目のなさです。
立場や環境、自分の意思が
人を創ると思っているので
部長になったら
変わる必要性が出てきます。
そこで・・・
やるか、やらないかは
もう
本人の選択。
私はチャンスは与えるけど
それでどうするかは
Aさん次第だとしか言えません。
人生は大なり小なり
選択の連続だと思っています。
で・・・
Aさん?
今日は有休です。
せっかく休み前に
締め上げようと思ったのにぃ~
(私は優しいのでご心配なく)
月曜日が楽しみだわ~。
コメント