社員との関わり方に正解はない?

時々、社員に

 

どこまで関わっていいのか

 

判らない時があります。

 

 

あまり細かく指示、教育するのも

どうかと思いますし

 

かと言って

 

放任、放置するのも

どうかと思います。

 

 

微妙なさじ加減?

バランス?

 

適量、適度じゃないけど

良い加減がどこなのか? 

 

悩んでいる方は

意外と多いんじゃないかと思います。

 

 

私は子供がいないので判りませんが

子育ても同じなのかな・・・と

子育て中の友人と接していると感じます。

 

 

た○ごクラブ、ひ○こクラブ などの

育児書を読んでも

人にいろいろ聞いても

ネットで調べても

 

その通りには行かない・・・

 

予想外の事が普通に起きる・・・

 

過保護にあれこれ言い過ぎてもダメだし

かと言って

育児を放棄するわけにはいかない

 

会社の社員教育も似ているところがあるなぁ~

 

と思ったのです。

 

 

世の中に経営指南書はいくらでもある・・・

セミナーもたくさんある・・・

経営コンサルタントは存在する・・・

 

これらは参考にはなるけど

全てではないし・・・

 

 

社員は・・・

 

私が何でもかんでも

手取り足取り教えたら

たぶん、自分で考えるのを止めてしまう。

 

判らない事があったら聞いちゃえ~

(楽チン、楽チン)

 

本人のためと思ってやった事が

思考の出来ない人を

作っちゃうことになる可能性もある・・・

 

それはお互いのためにならないな・・・

 

 

かと言って、放置すると

とんでもないことを

やっちゃったりする・・・

 

 

社員を観察しつつ

時には見ない振りをするのもアリかも・・・

 

それで痛い目に遭って

学ぶのも重要かな・・・

 

がまん・・・

がまん・・・

 

 

社員との関わり方に正解はなくて

臨機応変に対応していくしかないんだな・・・

 

 

そんなことを最近思っています。

 

 

ちょうど今日から1週間会社にいないので

良いかもしれません。

 

会社にいると

私も言いたくなっちゃうしね・・・

 

 

と、言うことで

日本にいってまいります。

 

山形県酒田市→秋田県大仙市→東京

 

という行程です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村

 

昨日の夕方、ミャンマーでM6.8の地震がありました。

バンコクも揺れました。

厳密には、ビルが揺れました。

たぶん震度1くらいですが・・・

 

 

{4BDB3CE9-1F4F-4939-8BEC-5973B5A8FF9E}

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次