日本人にタイの労働法を教えてください

ちょっと困った事がありました・・・

 

厳密に言うと、

困っていると言うよりは

 

どうやろうか・・・

 

着地点をどこにしようか・・・

 

 

 

来月、日系企業X社に

タイ労働法の講師として講義に行くことになりました。

(しかも丸1日)

 

もう3ヶ月も前から依頼が来ています。

 

 

普段の講義は

いろいろな会社の方が集まる勉強会なのですが

 

今回は

X社の社内研修の一環です。

 

参加者は全員X社の社員の方です。

 

私としては

せっかくX社専属で講義をするので

 

 

労働法の講義を聴く目的

 

講義を聴いて得たい結果

 

解決したい労使問題

 

現状の問題点と解決方法

 

 

など…

 

実のある内容にしたいな~

 

と思っています。

 

 

話を聞いたところ

労働組合 もあるそうです。

 

そうなると、

労働関係法の分野もカバーしないといけません。

 

 

そこで、先方様に

 

 

会社の就業規則と労使協定、

現在の問題点などの情報を

出来る限りください

 

と依頼したところ

 

 

依頼主(タイ人人事)から

 

 

資料は出せません。

 

日本人にタイの労働者保護法と

雇用契約書を理解させる講義にしてください。

 

 

と・・・

 

 

はい。

理解してもらうためにも、

御社からの情報が必要なので

資料を頂ければ、

より具体的な講義内容で準備します。

 

また、日本人の方から

事前にアンケートなどに答えていただけると

ありがたいのですが…

 

 

 

よくよく話を聞いてみると

 

今回の参加者の方々(日本人)は

タイ人の人事に言われ

渋々講義を受けるようです…

 

 

タイは労働者保護の手厚い

その名も

 

労働者保護法 です。

 

それで、

 

 

労働者保護の観点を

日本人が日本語で講義して

理解させるための講義

 

 

と思っているようでして…

 

アウェーな感じがひしひしと・・・

 

 

確かに…

 

労働者保護法という名前なのですが

私の講義は

どちらかと言うと

労働者の人にとっては不利な内容です。

 

労働者保護法を学んだ上で

実務への応用方法、防御方法を教えます。

 

 

依頼主の人事部からは

大クレームになりそうな気配ですが

X社は日系企業ですので

その点を考えると

経営者寄りの講義になると思います…

 

 

 

それにしても…

 

6時間の講義…

 

どう作ろうかな…

 

悩ましいです…

 

 

まずは9月15日(木)の

泰日経済技術振興協会での講義をしっかりやります。

 

 

 

ブログランキングに参加しております。

ポチッと押していただけると やる気が出ます。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ
にほんブログ村

 

 

 

{5C3F71E4-2689-45F4-9844-CD023911D0AD}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次