昨日は夕方から日本人社員向けに
労働法(基礎) の講義でした。
仕事上、法律関連に触れる事が多いので
ある程度の知識、
言葉の意味が判らないと
仕事に困るのです・・・
それで、先月は
契約書の種類、構成 のお勉強だったのですが…
週1回、1時間~1時間半ずつ教えていて
昨日は3回目・・・
外部のセミナーとは違い
自社の社員ですし
距離も近いので
かなり細かい部分まで伝えました…
気がついたら2時間・・・
トータルで5時間教えたことになっていて・・・
使用したスライドは
通常3時間の講義で使用するもの…
経営者からみた労働法は・・・
労働者側から見たら・・・
法律は○○だけど
実務は○○で
判例は○○という結果で
ここに矛盾が発生してて・・・
日本の労働基準法との違いと
その背景は・・・
法律用語を易しく言うと・・・
この単語が出たら
○○と解釈してね・・・
そんなことを話していたら
熱くなってしまったようです・・・
今日はこれから
タイ人リーダー向けの
人生の輪 の講義。
それから、月例会議 です。
ブログランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると やる気が出ます。
↓
コメント