会社を経営していると
いろいろな書類に目を通す機会が増えます。
そこで気になったのが
敬称について・・・
タイも欧米諸国と同様に
名前の前に
Mrs. とか
Miss. とか
Mr. とか 着けます。
英語圏では、
未婚か既婚かを問わずに
女性に対しては Ms. を使う事が多いですが
タイでは明確に
既婚か未婚者かに分けられます。
(しかも女性だけ・・・)
既婚女性に関しては
นาง(ナーング:Mrs.) を使用し、
未婚女性に関しては
นางสาว (ナーングサーオ:Miss.) を使用します。
タイ語に、
英語の Ms. にあたるものはありません。
ここまでは、まぁ普通と言えば普通なのですが…
当社の社員に
夫と子供はいるけど
籍を入れていない社員がいます。
俗に言う事実婚…です。
タイでは、事実婚の人が多くいます。
法律婚にはこだわりません。
(なぜ、あえて事実婚にするのかは
別の機会に書きますが・・・)
当然、法律婚をしていないので
国民登録証(ID)には
Miss ○○○○ と名前が記載されます。
そうです…
นางสาว (ナーングサーオ:Miss.) のままです…
実は法律婚をしても
離婚が多いタイ..
既婚 → 独身に戻ったとします。
普通に考えると
Mrs .→ Miss. ですよね・・・
でも、独身に戻っても
.นาง(ナーング:Mrs.) のままで
นางสาว (ナーングサーオ:Miss.)にはならないのです…
(注:以前は・・・です)
数年前に民商法典が改正され
離婚した場合は、
旧姓に戻すことが出来
また Mrs .→ Miss. に
戻す事が認められるようになったそうです。
それまでは、
離婚しても旧姓に戻せなかったそうです。
以前は法律婚をしたら
女性は男性の氏を名乗る決まりでした。
現在では、
タイは夫婦別姓が認められ
旧姓のままか
夫の氏を名乗るのかが選べるそうです。
夫婦別姓が認められているという点では
日本よりも進んでいるように感じますし
家族観の違いもあるのかもしれません。
何かのご参考になれば幸いです。
↑
永住権許可証に記載されている内容の一部です。
案の定「นาง(ナーング:Mrs.) 」って書いてますね。
ブログランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると やる気が出ます。
↓
コメント