乾季らしい乾季のバンコク・・・
朝晩は23度ほどでとても過ごしやすいです。
今日のタイトルは
薬物使用で解雇したら、不当解雇で訴えられた
~~~~~~~
工業団地の労働法セミナーや
個別にお客様にお会いした時に
よく話題に上るのが
従業員と薬物の話
タイは日本と比較すると
安易に安価に薬物が手に入るようなのですが
刑法罰は大変重く
ヘロイン2キロ以上の所持は
売買目的とみなし死刑です・・・
製造会社では、
警察が会社に来て
薬物の抜き打ち検査を行ったり
会社が独自で薬物検査を行うところも多いです。
先日、Aさんと話をしていたら・・・
~~~~~~~
(Aさん)
会社独自で薬物検査をしたところ
1回目が陽性反応が5名出まして…
「もう薬物は使用しません」
という警告書を出しました。
2回目に検査をしたところ
6名に増えてまして・・・
2回とも検査で陽性だった
社員2名を解雇したところ
この2人から
不当解雇で訴えられたんです。
~~~~~~~~~
この話を聞いたときに、まず・・・
薬物陽性で警告書???
と疑問に思いました。
薬物の使用は、
会社に就業規則に違反はしていますが
それ以前に刑法違反です。
タイは薬物使用は前述の通り重罪なのです。
薬物使用は解雇対象なのです。
なのに…警告書???
そして続きが…
(Aさん)
タイ社会では
薬物使用は犯罪ではなく
病気と思われているようで
更正に協力しましょうという風潮のようで…
それで警告書の発行になったんですが…
この話をタイ人で製造業を経営するYさんに
「こういうことってあるんですか?」
と聞いたら
~~~~~~~~~~~
(Yさん)
いや…
会社は民間で営利企業だから
薬物使用という犯罪をした者を
会社に置いておく理由はない。
解雇が普通の対応でしょう。
官庁で「更正に協力しましょう」
だったらいざ知らず
民間に「更正協力の義務」はないよ・・・
本人の問題であって
会社は関係がないですね。
また薬物の問題は、
使用者が売人になる可能性が高いこと。
そうなると薬物使用者が会社に蔓延し、
その時に誰が責任取るんだ?
誰も取れないだろう?
という話しになるんです。
薬物の陽性反応が出た時点で
何を言われようとも
解雇なんだよ・・・
まずタイの会社に
更正に協力しましょう・・・
なんて、言わないけどね。
薬物関連は警察の管轄だから
警察の立会いのもとで行うのが普通だよね。
~~~~~~~~~
まずはAさんの会社は
不当解雇で訴えられているので
毅然と対応するしかないです。
不当解雇ということは…
労働者側の言い分は
薬物使用での解雇は
タイ国の法律に違反しての解雇である
ということなので
これで、不当解雇に認定されたら
法律としてかなりおかしいですね…
詳しい手順はブログ上では書きませんが
Aさんには
手順と抗弁はお伝えしました…
来年度の労働法セミナーでは
薬物と解雇の話も入れようと考えています。
↑
昨日無性にお肉が食べたくなり
ステーキを食べました。
・・・が4時間後に全部吐いてしまいました
コメント