“三方よし” ~ 仕事の基本としています

おそらく、このブログを読む方の多くは
日本人、または日本語を話す方だと思われます。

“三方よし”

この言葉を聞いた事がある…
もしくは知っている方が多いと思います。

売り手よし
買い手よし
世間よし

を基本にして商売をした
近江商人のことばです。

これは現在にも通じると思います。

私は仕事をする際に
頭の片隅に

この “三方よし” という言葉を
基本に仕事をしています。

自分だけが良い
と言う利己的な考え方ではなく
自分が何かの行動をすることにより
相手も喜び、
そして周囲も喜ぶ…

結果、皆が幸せになれる…

Win-Win-Win の関係を構築していく…

そんな風に捉えています。

~~~~~~

このようなホームページを見つけました。
  ↓
三方よしを世界に広める会HP→

三方よし について
判りやすく書かれています。
 

 
{83F8647B-81FD-4F92-9575-370A9FBF9CF5}

写真は内容とは関係がありません・・・
先日行ったレストランです。

 

~~~~~~~~

ブログランキングに参加しております。

 

ポチッと押していただけると やる気が出ます。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次