【タイ起業】 自分のブレーキとアクセル ~タイで起業したときに苦労したこと(20)

もう5月も最終日ですね。

 

月日が経つの早いものです。

 

 

今日は久しぶりに

 

タイで起業したときに苦労したこと

(クリックすると起業関連の記事に

飛びます)

 

 

を書こうと思います。

 

 

~~~~

 

タイトルは

 

自分のブレーキとアクセル

 

~~~~

 

 

ちょっと今日は

 

心・・・

精神について

 

書こうと思います。

 

 

起業した時に苦労したことと

何が関係があるの?

 

 

と思う方が多いかもしれませが

 

精神的に自己コントロールが

ある程度できないと

起業はさておき

その後の経営が大変だと思ったからです。

 

~~~

 

 

日本をはじめ先進諸国では

ウツになる方が多いそうです。

 

 

私自身、ウツかもしれない…

 

 

と思うことは多々ありますが

正直、ウツになっている場合ではないです…

 

 

(ウツで苦しんでいる方を批判する気も

責める気も全くないのは

初めにお断りしておきます)

 

 

 

今まで株主に訴えられたり、

 

会社の運転資金が底をつき

借金したり・・・

 

月末に資金ショートをして

経理に

現金がありません・・・

と言われたり、

 

社員が立て続けに辞めてしまった・・・

 

 

そういったことは

17年も会社をやっていますと

普通にあります。

 

 

まぁ、

それ以外にもいろいろあります・・・

 

 

 

でも・・・

 

頼る人もいなければ・・・

 

社会保障もない国で

何があっても自己責任・・・

 

自国民(タイ人)ならいざ知らず

外国人の面倒を看る余裕なんてありません。

 

 

自分で選んで、

この環境に身を置き

自分の責任で

ここにいます。

 

 

なので・・・

 

どんなことが起きても

全ては自分が原因、

自分の責任である・・・

 

そう思っています。

 

 

 

辛いとき・・・

 

投げ出したくなるとき・・・

 

正直、体が動かないこと・・・

 

 

普通にあります。

 

 

 

ただ・・・

 

基本は誰も助けてくれません。

 

自分がしっかりしなきゃ

 

 

という気持ちがないと

最悪、会社が倒産してしまうんです。

倒産・・・
日本では救済制度がありますが
ここはタイです・・・
生存すら危ういです・・・

 

 

 

周りから

 

“前田さんは打たれ強いですね”

 

と言われますが、

 

そんなことはありません。

 

 

 

元々、私は精神的に弱いところがあり、

自律神経も弱いと思います。

 

 

ちょっとしたことで

 

めまい、

耳鳴り、

嘔吐、

割れるような頭痛・・・

 

 

日常茶飯事です。

 

 

それでも、やり続けてます。

這ってでも会社に行っています。

 

 

 

嘔吐して仕事ができない自分・・・

 

週末に全く動けなくなる自分・・・

めまいで倒れてしまう自分・・・

 

こういったことがあるたびに
自分を責めてきました。

 

 

自己嫌悪に陥りますが

こういった部分を踏まえての自分です・・・。

 

 

昔はいろいろな人に相談しましたが、

 

 

結局は自分がどうしたいか?

 

どうありたいのか?

 

 

なんです・・・

 

自分のことは

自分にしかわかりません。

 

 

ひたすら自分の体と心と

向き合っていくしかないと思います。

自分の心と体が悲鳴を上げないよう
自分の中でアクセルとブレーキを調整してます。
常に自分自身に問いかけをしています。
そうすることで
コントロールしています。
起業や会社経営で必要な能力の一つに
精神力
があげられることが多いです。
しかし、最初から精神力の高い
打たれ強い人は少ないと思います。
ストレッチではないですが
少しずつ・・・
少しずつ・・・
強化していくしかないと思います。
明日から6月ですね!
気分も新たに
頑張りましょう!
~~~~

【過去の記事です~タイで起業したときに苦労したこと】

起業は簡単、継続は難しい(19)

“どうやって”よりも“目的”を見続ける(18)

人材教育に終わりはない(17)

売上高は過去最高額だったのに、現金がゼロだった話し (16)

常に取捨選択 (15)

退路はない、逃げ道もない (14)

売上が70%ダウンし現金が枯渇する (13)

立場が違うと話が合わない (12)

タイ人株主に訴えられる (11)

実務は思ったように出来ない (10)

タイで起業したワケ (9)

日本語教師をやめて就職する (8)

デング熱に2度罹る (7)

あることないこと言われましたが (6)

経営者としても人としても未熟 (5)

データー作りと顧客開拓 (4)

共同経営は難しい (3)

ビザと労働許可証 (2)

外国人であるデメリット (1)

~~~~

 

ブログランキングに参加しております。

ポチッと押していただけると やる気が出ます。


にほんブログ村

~~~~~

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次