目次
タイ労働法セミナー:労使間の契約書と労使紛争
昨日は午後から労働法のセミナー講師でした。
全部で3回ある講義の2回目です。
今回のテーマは、「労使間の契約書と紛争」でした。
私たちが従業員と交わしている契約書・・・
その契約書にはどんな項目があり、それぞれ何に注意しなければいけないのか?
また労使紛争は何が原因で発生し、どのような結果になっているのか?を取上げました。
講義概要
講義概要は以下の通りです。
1. 前回(5月11日)の振り返り
2. 労使間の契約書と必須項目
3. 契約書の注意点
4. 契約不備が原因として起こる紛争
5. 事例・判例
講義のポイント
法律を学ぶことは大事ですが学者になるわけではないので
以下のポイントに重きを置いて講義を構成しています。
こういったことを最終的な着地点として考えています。
来月は本コースの最後の講義となります。
開催日は <7月6日(木)> です。
テーマは解雇:事例と判例を予定しております。
参加者の方の事例をもとに講義の構成を考えています。
タイ労働法セミナーの詳細↓
タイ労働法セミナー | TJ Prannarai - タイ語 翻訳・通訳 専門会社
タイ労働法セミナーの詳細 経済環境の不透明さ、また近年の製造過程の自動化などにより タイでは不当解雇による労働裁判件数が年々増加傾向にあります。 そこで日本人経営...
コメント