【月例会議】アウトプットが1番の勉強になる

 

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

昨日の夜、

お友達3人とステーキを食べまして、

 

ついつい食べ過ぎて

当分、ステーキはいいかも…

 

 

と思った土曜日の朝です。

 

(肉肉しい写真は最下部に・・・)

 

 

~~~~~

 

【私のモットー】

企業活動を通じて

人々の意識進化に貢献する

 

~~~~~~

 

 

今日は土曜日ですが

稼働日です。

 

 

土曜日の稼働日は

 

月例会議の日と決まっています。

 

 

毎年4月に行われる

経営戦略会議で決めたことの確認を基本として

 

2017年度の経営戦略の様子

 

 

 

{933E7846-C620-491A-B389-BF9837E15DB2}

 

 

目標に対する現状のズレ、

 

それぞれが認識している

課題の共有

 

各プロジェクトの進捗状況の確認、

 

 

そんなことを

ルーティーンで行っています。

 

 

 

そんな中、今日は

 

 

先日、トヨタ式経営の勉強会に参加した

社員の報告会も行いました。

 

 

 
{BE08AA03-F1A2-484D-9FB6-78F4C79A2D06}
 
 
得た知識は、
得た本人のものではありますが、
 
 
社内で共有するのも
大切だと思っています。
 
 
学ぶことは
 
“インプット”の活動でありますが
 
 
人に教えたり、
 
実際に行動すること・・・
 
 
こういった
 
“アウトプット”を通じて
 
 
初めて本来の意味の
 
「学び」になると考えています。
 
 
{A6998FC0-5508-4A3D-83FC-20F869E3D8C4}
 
 
自分の中で、
 
学んだことを整理し、
 
系統立てて理解し、
 
その内容を、
 
全く知らない人に伝える・・・
 
 
一番の勉強になるのではないかと思います。
 
 
 
{C080DC19-4D17-4694-8262-CE4FC429F67F}
 
 
最後に・・・
 
 
私は会社経営について、
 
 
社員教育に
お金を掛けて、
掛けすぎることはない
 
 
と思っています。
 
ですので、
 
社員教育に一番お金を掛けます。
 
 
人には無限の可能性があり、
 
磨けば磨くほど、
光り輝くと思います。
 
 
今日、社員の発表を聞いていて
 
そんなことを感じました。

 

 

それでは、良い週末をお過ごしください。

 

 

~~~~

 

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。


にほんブログ村

 

~~~~~

 

【過去の経営戦略会議の様子】

 

経営戦略会議って何をするんですか?

 

 

経営戦略会議(2017年度)

 

 

経営戦略会議(2016年度)

 

 
経営戦略会議(2014年度)

 

 

~~~~~~

NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~

 

 

{D7125908-17FD-4C0C-A00A-DCFD6CFA2943}

昨晩食べた、肉・・・肉・・・

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次