●大学院のガイダンスと出逢い

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

4月5日から東京に滞在していました。

 

5泊6日の滞在を終えて、

 

夕方、バンコクに戻りました。

 

 

~~~~~

【私のモットー】

 

企業活動を通じて

人々の意識進化に貢献する

~~~~~~

 

 

今回の東京滞在の目的は

 

大学院のガイダンスのためです。

 

 

 

{5FDB1CE2-26BB-466D-B2DB-0380DE9E6EA1}

 

 

 

合格した時は

 

あまり実感がなかったのですが

 

ガイダンスに参加し

 

気が引き締まる思いでした。

 

 

 

{0ECC4BFC-8479-4890-A37B-5C0C790424A8}

 

 

 

通信制で

 

しかも大学院ですので

 

メインはインターネットを使って

 

ゼミに参加したり、

 

かつ

 

何度かレポートのやり取りをし

 

最後に修士論文・・・

 

となります。

 

 

大学の通信課程では

 

レポート提出→終了(成績確定)

 

だったのですが

 

 

大学院では

 

レポートのやりとりは

 

複数回になるそうです。

 

 

 

修士課程ですので

 

2年間ではありますが

 

実質は1年半・・・

 

あっという間に時が過ぎそうです。

 

 

1年次に20単位、

 

2年次に10単位、

 

合計30単位になります。

 

その中の6単位は

 

修士論文になります。

 

 

さっそく履修登録をし、

 

私は、以下を登録しました。

 

 

1.人材マネージメント論

 

2.マーケティング論

 

3.統計学

 

4.国際情報論特講

 

5.グローバル経営戦略論特講

 
 

ガイダンスでは、

 

先輩にもお会い出来ました。

 

お話を実際に伺うことが出来、

 

具体的なイメージが湧きました。

 

 

 
今回、滞在中に
 
私の故郷、山形県酒田市に在住している
 
修士課程、博士課程の修了生に
 
お会いすることが出来ました。
 
 
お話を伺ったところ
 
私と同じく
 
日大(通信教育課程)の卒業でした。
 
修士課程の学業の様子や
 
博士課程の様子も聞くことが出来
 
大変有意義な時間でした。
 
 

2年間という時間・・・

 

あっという間に過ぎていくと思います。

 

限られた時間を有意義に過ごします。

 

 

今回、ゼミ生は5名です。

 

お互い切磋琢磨し、

 

一緒に修了します!

 

 

明日は、会社に出社します。

 

ソンクラン前の稼働日です。

 

 

 

~~~~

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村

~~~~

 

 

 

 

 

 

~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次