みなさん、こんにちは。
前田千文です。
今日は泰日経済技術振興協会で
2018年度最初の労働法の講義でした。
~~~~~
【私のモットー】
企業活動を通じて
人々の意識進化に貢献する
~~~~~~
2015年から
講師を務めておりますが
早いもので
4年目を迎えました。
2018年度、第1回目の講義は
就業規則を見直そう
~タイ労働法を学ぶ
でした。
多くの会社に存在する
就業規則・・・
当たり前といえば
当たり前のことなのですが
意外と知られていないのは
タイの労働関連法に沿って
作成されています。
それが意外にも、
就業規則の内容が判らない・・・
というケースがあります。
就業規則は会社の中のルール、
要は“法律”なのです。
それが判らないと、
何か起きた時に
対処が出来ない、
判断が出来ない
という事が発生します。
本講座では、
法律という視点から
就業規則を見て行きます。
法律の専門家に
なるわけではないので
細かい条文の理解は不要ですが
会社経営上、
ある程度の法律の理解は必須です。
理解をした上で
実務で実際に使えることを目的に
講義を構成しています。
日本とタイの違い、
実務、法律、裁判判例の違い、
事例から学ぶ労働法…
このような視点で講義いたしました。
2回目は
6月7日(木)となります。
講義内容は
労使間の契約書
~労使トラブルを学ぶ
今学期も始まりました。
気を引き締めて頑張ります。
~~~~
読んでいただきありがとうございました。
応援宜しくお願い致します。
~~~~
~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動
~~~~~~
コメント