みなさん、こんにちは。
グローバル経営戦略論のレポートが
1発OKだったので、
かなり気が楽になった
前田千文です。
国際情報論は1回目は
書き直し。
その後、4回修正・・・を考えると
本当に、本当に良かったです。
・・・と言いましても、
9月20日までに
10通、提出するんですけどね・・・。
~~~~~
【私のモットー】
企業活動を通じて
人々の意識進化に貢献する
~~~~~~
今日の午前中は月1回開催される
所属研究室のゼミでした。
私が所属するM教官のゼミは
1年生5名、
2年生が1名の
比較的小規模なゼミです。
関東に在住している場合は
直接、大学院へ行きますが
私と地方に在住している方は
インターネットで参加します。
本当に便利になったものです。
ゼミでは、修士論文の作成のための
基礎を学んでいます。
修士論文で大切なことは
1. 新規性
2. 有用性
3. 実行可能性
だそうです。
また、「なぜ、そうなるのか?」を
理論で説明し
誰が見ても、読んでも理解できる状態に
しなければならないそうです。
特に、言葉の選び方、定義は
重要になってきます。
私は
タイ国における日系企業の
労務管理の課題とその対応
が研究テーマになりますが、
『労務管理』自体も幅が広いので
絞り込みを行います。
まだゼミは3回目ですが
大学院での科目の履修、
ゼミへの参加を踏まえ
実務に役立つことが多いと感じます。
社会人経験、実務経験がある人こそ
大学院で学ぶことは
現在の仕事を更に理解し
拡張性を持たせる意味でも
とても有効だと実感しています。
大学院を修了したら
確かに学位を取得しますが
それはあくまでも結果であって
そこに至る過程に
重要な意味合いがあると感じています。
引き続き大学院の勉強も頑張りますが
同じくらい仕事にも勤しみます。
今日はこれから・・・
主婦業です。
~~~~
読んでいただきありがとうございました。
応援宜しくお願い致します。
~~~~
~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動
~~~~~~
コメント