●グラビと言えば海ではなく温泉?

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

 

突然ですが

 

グラビで温泉に入ってきましたアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~

【私のモットー】

 

企業活動を通じて

人々の意識進化に貢献する

~~~~~~

 

 

 

 

しかも

 

初めての一人旅!

 

厳密には

 

結婚して初めての、です。

 

 

 

(温泉の成分表)

 

 

 

 

出張などは一人なのですが

 

純粋に旅行で

 

一人で行くのは初めてです。

 

 

 

 

 

お風呂大好き。

(過去の記事:塩風呂でデトックス

 

 

 

 

温泉大好きの私は

 

どうしても温泉に入りたくて

 

探しました・・・。

 

 

 

パーイ…

 

遠い。

 

 

 

 

カンチャナブリ… 

 

陸路は不安。

 

 

 

そして

 

出来ればホテルに温泉があるところ!

 

 

 

という事で、

 

見つけました、グラビに…。

 

 

Wareerak Resort というところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

クロントム温泉のすぐ側にあります。

 

ジャングルの中です。

 

 

 

(リゾートの地図)

 

 

 

 

普通『クラビ』と言えば

 

ビーチリゾートをイメージします。

 

 

 

 

(クラビの位置)

 

 

 

 

ビーチまでは50キロ…

 

結構な距離ですね。

 

 

 

 

(温泉の温度は42.8度でした)

 

 

 
 
温泉は
 
27度、38度、43度があります。
 
 
広さや深さもまちまちです。
 
 
 
私は基本、
 
引きこもり型で
 
あまりホテルの外へ
 
出ることがありません。
 
 
 
朝、昼、晩・・・
 
ホテルで食事をとることになります。
 
ここはタイ料理だけではありますが
 
どの食事もマイルドでやさしい味で
 
毎食美味しく頂きましたよ。
 
 
 

ペナン・クン
ココナッツベースの甘めのえびカレーです。
 
 
 

レモングラスと鶏肉のスープ。
 
 
 
 
お風呂に入る。
 
ボーとする。
 
食べる。
 
寝る。
 
読書する。
 
 
 
この繰り返しでした・・・。
 
 
 
 
またお風呂には、
 
裸で入る習慣がないので
 
このような布を巻いて入ります。
 

 

 

 
 
 
 
日中は35度まで気温が上がり、
 
とても暑く、
 
43度のお湯に入るよりも
 
ぬるめのお湯
 
もしくは27度の冷泉に入ると
 
心地良かったです。
 
 
 

 

 
 
 
 
ただし・・・
 
朝は22度と
 
とても涼しく感じ、
 
毛布をかけて眠りました。

 

 

 

 

(レストランの様子)

 

 

 

 

 

10時から15時までの間は、

 

スパを利用するお客様が外部からきます。

 

 

 

 

 
 
 
至福の時間は
 
朝早い時間と夕暮れ時・・・。
 
 
 
 
夜明けとともに
 
朝風呂に出かけ、
 
早めの夕食を食べた後は
 
寝る前にもう一度温泉へ。
 
 

 

 

 

(今回はエアコンなしのBanboo Cottageに宿泊)

 
 
 
 
 
朝は
 
鳥のさえずりで目覚め、
 
 
 
夜は
 
鈴虫の音を聞きながら眠りにつく…
 
 
 
 
バンコクでは聞かなくなった
 
トッケー(オオトカゲ)の鳴き声を数えたり
 
バンコクでは見かけない種類の
 
小鳥をボーっと眺めたり・・・。
 
 
 
 
 

(パンダンの葉で作ったバラ)

 
 
 
 
温泉に浸かって
 
疲れたらデイベッドに横になり
 
流れゆく雲を観たり
 
本を読んだり・・・
 
 
 

(受付の様子です)

 

 

 

 

平日という事もあってか

 

お客様は私以外なく

 

完全にプライベートで

 

のんびり、ゆっくりと過ごしました。

 

 

 

 

今度は夫を連れて行こうと思います。

 

 

 

~~~~

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村

~~~~

 

 

~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次