みなさん、こんにちは。
前田千文です。
昨日はTripullのツアーで
サムトサコン県にある
塩田を見に行きました。
塩風呂に入るようになってから
大量に塩を消費するようになりまして・・・
~~~~~
【私のモットー】
企業活動を通じて
人々の意識進化に貢献する
~~~~~~
スケジュールは、こんな感じです。
9:00 Pullman Bangkok にて待ち合わせ。
↓
10:00 サムトサコン県 塩田見学
↓
12:00 Bangkok Sea View Restaurantで食事
↓
1530 バンコク到着
小学生の時を思い出しました。。。
『社会科見学』ってありましたよね。
あんな感じです。
塩田は「乾季限定」で
この時期が最盛期のようです。
塩田は「6つ」に分かれていて
第1の田んぼ~第6の田んぼまであります。
第1が最も海の側で
第6が陸地に近くなります。
だんだんと塩分濃度が濃くなり
第1~第6まで だいたい1か月ほど掛かり
天然塩が出来上がります。
第6の畑では
3日ほどで天然塩が採取できるそうです。
(サムトサコン県の塩田の地図)
訪問した時は
見ることが出来ませんでしたが
午後にかけ日差しが強くなると
塩の結晶が
表面に浮いてくるそうで
それは
「塩の華」と呼ばれているそうです。
俗にいう
Fleur de selですね。
サムトサコン県では
約60年前から
天然塩が作られているそうです。
現地では、
塩田でとれた塩を購入できます。
塩田を舐める(!)こともできます。
塩分濃度が高いので
雑菌が湧かないそうです。
(利き酒ではなく、〝利き塩田”)
自力で行くこともできますが
ツアーに参加して
塩田の歴史や
塩が出来るまでなど
詳しく聞けて
楽しくもあり
勉強になった1日でした。
今回参加したTripullでは
面白いツアーを
たくさん企画しているようなので
是非1度、
ホームページをご覧ください。
↓
HP: Tripull
~~~~
読んでいただきありがとうございました。
応援宜しくお願い致します。
~~~~
~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動
~~~~~~
コメント