●タイ労働法を学ぼう~労働者保護法と就業規則

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

 

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

タイ労働法を学ぶ コース

 

のご案内です。

 

 

 

労働法の講義は

 

毎年5月から開始なので

 

私にとっての新学期です。

 

 

 

 

 

~~~~~

【私のモットー】

 

企業活動を通じて

人々の意識進化に貢献する

~~~~~~

 

 

 

日本人管理者向けの

 

タイ労働関係法の勉強会です。
 
 
 

コースは全3回となっており、

 

5月9日(木)は第1回目となります。

 
 

 

講義概要は以下の通りです。

 

 

 

【講義概要】

1. タイ国労働法の位置づけと概要。

2. 就業規則から学ぶタイ労働者保護法。

 

3.労働者保護法の変更条文の解説。
 
4. 日本の労働基準法との違い。
 

5. 事例・判例。

 

 
 
 

 

就業規則を見ながら、

 

 タイ労働法との関連性を、

 

 実務に沿った内容で解説します。

 

 
 

ご興味がおありの方は、 

 

泰日経済技術振興協会

(通称:ソーソートー)

 

までお問い合わせ下さい。
 
 

研修担当:笹嶋 様(Ms. Sasajima)

メール: japanese.course★tpa.or.th
(★を@に変えてください)

 
 

 

Tel: +66-2717-3000~3029 ext.754

 

 
 
 

 

開催場所:

泰日経済技術振興協会 

 

略称:TPA/タイ語略称: ソーソートー)

 

 

534/4 Pattanakarn Rd Soi 18, 

Suanluang, Bangkok 10250

 

 

 

~~~~

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村

~~~~

 

 

 

image

 

 

~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次