歯の矯正

入社した当時は普通なのに、
入社してから数ヶ月経過すると
何故かみんな“歯の矯正”を始めます。

営業社員のPさんも、入社後に矯正を始め
よほど歯が痛いのか、話しづらいのか

「口が開きません。
 喋る事が出来ません。なので顧客訪問が出来ません」

といわれたことがあり
・・・というか、営業社員が顧客訪問できなくてどうする????

何故?会社勤めを始めてから矯正を始めるのでしょうか?

Cさん(同じく矯正中)に聞いたところ

「矯正は高いので、就職が決まり自分で稼ぐようになってから始めます。
 両親には学費の負担を掛けたので
 これ以上の負担は掛けたくないのです。
 だから歯の矯正は、収入を得てからになります」

と言われました。

裕福な学生だと“歯の矯正=おしゃれ”という風潮があり
歯の矯正具をつけているだけの人もいるとか。

ただ、朝礼の時にみんなの顔を見たときに
全員が矯正していると…
何とも言えない複雑な気持ちになります…。

タイの人はあまりは並びが悪い人がいません。
それでも矯正し更に上を目指すというのは
高い美意識の現われなのかもしれません。 
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次