みなさん、こんにちは。
タイ在住女社長の前田千文です。
やっとのことでCOVID-19のワクチン接種が終わりました。
今日は、私がタイでワクチン接種をするに至った経緯から
気になる副反応について、私が体験したことを書きたいと思います。
私がアストラゼネカのワクチンを接種するまで
タイでは3月下旬から医療関係者を中心に中国製のシノバック、シノファームのワクチン接種が開始されました。
その後、60歳以上の高齢者とタイ保険省が指定する疾患を持つ患者を優先に接種が開始され
段階的に接種が開始されました…。
私は会社を通じて、全社員が5月上旬にワクチン接種を申し込んでいましたが一向に連絡が来ませんでした。
その際のワクチンの種類は、シノバック、シノファームもしくはアストラゼネカで
どのワクチンを接種するかは選択できませんでした。
タイ人社員は、自分で独自に病院などに申し込み、
早い社員で6月下旬にアストラゼネカのワクチンの1回目を接種しました。
なおバンコクでは、人口が多くクラスターが発生しやすいという事で
一般接種が6月7日から開始されています。
在タイ日本大使館からは、
日本へ一時帰国をしファイザーのワクチンを接種する案内が来ていましたが
ワクチンの接種のためだけに日本へ帰国することは
双方の国(タイと日本)で隔離期間があったり
その費用は実費であることを考えると難しく感じていました。
中国、アメリカ、オーストラリア大使館などは、自国民への優先接種が始まり、
在タイの日本人の間でも、日本人向けの接種を開始してほしいという声が上がっていました。
そんな中、在タイ日本大使館からワクチン接種のお知らせが届きました。
在タイ日本大使館から日本人専用のアストラゼネカ接種のお知らせが届く
7月29日に日本大使館から日本人専用のワクチン接種のお知らせが届きました。
最初は60歳以上の高齢者と基礎疾患がある人でした。
その後、50歳以上に拡大され、8月13日に40歳以上に拡大されました。
私は45歳なので、8月13日にお知らせが届き、すぐに申し込みをしました。
バンコク市内の数か所の病院で申し込みができたのですが
会社から1番近く、なじみ深いSamitivej Hospital(サミティベート病院)に申し込みをしました。
申し込み時に、早くても2週間は待機する…というメッセージがあったので

と勝手に思っていましたが、8月19日にメールで連絡がきて、8月24日に接種してきました。
なお、接種の日時は指定です。
いよいよ1回目のアストラゼネカを接種(2021年8月24日)
というメールを受信したので、
当日は13:30に会社を出てサミティベート病院に向かいました。


接種会場の様子。
接種会場は、待合室、ワクチンを接種する場所、接種後の経過観察の場所が分かれていました。
多くの日本人の人がおり、常時20名ほど人がいる感じでした。
ワクチン接種自体は、普通に終えて、30分の経過観察の時も問題なく終わり
帰路につき、その日は普通に夕食を食べました。


接種当日の夕食です。この日はポークステーキでした。普通においしく夕食を食べたのですが…。
普通に夕食を食べ、シャワーも浴び、大丈夫かな~と思っていたのですが…
私が体験した副反応~悪寒、頭痛、嘔吐、筋肉痛
(ワクチン接種1回目)
ワクチン接種当日(2021年8月24日、火曜日)
ワクチンを接種してから6時間半後の21:00過ぎ…
早めに就寝しようと布団に入ると熱が出る前の悪寒が…。
熱を測ってみると平熱でした。
足先が異常に冷たく、下半身は寒いけど、上半身が異常に熱く感じ
暑いのか寒いのかわからない状態になりました。
足元には、厚手の毛布を重ね、上半身には何も掛けずに寝ました。
顔が熱いのでアイスノンを枕代わりにして寝ました。
顔や背中に大量の汗をかきます。
眠りについてから数時間後、脈を打つような頭痛で起きてしまいます。
時計を確認すると午前1:00過ぎ…。
解熱剤(パラセタモール2錠)を服用し、再度、寝るよう試みますが
脈打つような頭痛が続き、朝まで眠れませんでした。


副反応の注意書きのようなものをもらいます。
ワクチン接種後2日目(2021年8月25日、水曜日)
その後も脈打つような頭痛は続き、結局、ワクチン接種後、1日たっても治まらず。
朝、7:00ごろ朝食を軽く食べましたが、40分後に嘔吐…。
その後、水を飲んでも嘔吐。
昼食も食べる気力がなく、リンゴを食べましたが、それも嘔吐。
脈打つような頭痛が収まる気配はなく、そのままベッドに横になりました。
頭を冷やすと頭痛が軽く感じられるため、アイスノンを枕代わりに使用しました。
暑いのか寒いのかがわからず、大量の汗をかきます。
夕食は辛うじてみそ汁だけを食べました。
21:00ごろ…
なんとなく、体調が良くなった感じがしました。
嘔吐は収まりましたが、頭痛は続いています。
ただ、脈打つような頭痛ではなく。だいぶ軽くなっていました。
その代わりに、ワクチン接種をした左腕と
左半身が筋肉痛のような痛みがあり、特に耳の奥と首が痛い状態でした。
まだゾクゾクするような感じがあったため、初日同様に暖かくして寝ました。
ワクチン接種後3日目(2021年8月26日、木曜日)
全身の悪寒がなくなり、いつも通りの時間に起床しました。
食事も普通にとれるようになりましたが
しつこく頭痛だけが残っています。
大事を取り、出社は見合わせ在宅勤務にしました。
左半身の筋肉痛が2日目よりもひどくなり、腕が上がらなくなりました。
左の脇、腰、左足の付け根、左ひざの裏が痛かったです。
夕方になると、頭痛がだいぶ改善され、いつも通りに就寝しました。
ワクチン接種後4日目(2021年8月27日、金曜日)
今日がワクチン接種から4日目で、このブログを書いているのですが
左半身の筋肉痛がある以外は、普通に生活を送れます。
それとリンパに沿って、鈍痛があります。
食欲も回復しました。
頭痛は、なんとなく痛い感じはしますが、普通に仕事はできます。
今も会社におります。
ワクチン接種後5日目(2021年8月28日、土曜日)
体の左半身(ワクチンは左腕に接種)が筋肉痛です。
特に左のわきの下が痛いです。
頭痛はなくなりましたが、体はだるいです。
幸いにして会社がお休みのため、家でゆっくりしました。
副反応に備えて準備しておくと便利なもの
これらは、副反応に備えて私が事前に準備したものです。
おでこに貼るジェル状のシート(冷えピタシート)
熱が出たり、頭が熱くなった際におでこに貼れるジェル状のシートは便利です。
私は、偏頭痛もあるのですが、頭を冷やすと和らぐため、常にこのシートは自宅にあります。
今回も、このシートは大活躍でした。
日本だと「冷えピタシート」という商品名で売られていますが
商品名こそ違いますが、タイでも売っています。
ゲル状のパッド(アイスノンの代替品)
アイスノンはあると便利なのですが、タイでは同じ商品は購入できません。
ただ、ゲル状のパッドは購入が可能です。
Villaスーパー、Topsなどでも売っているのですが、探すのが大変だったので
私は通販で購入しました。
サイズは20×30センチで、私は枕の上において使っていました。
お子さんなどがいる家庭では、急な発熱に備えて常に冷凍庫に入っているご家庭も多いのではないでしょうか?
今回も、このゲル状のパットが大活躍でした。
ちなみに冷却だけではなく、温めても使えます。
電解質のドリンク(ポカリスエットなど)
私の場合は、嘔吐があったので脱水症状が起きないように、準備していました。
タイの家庭では、下痢の時にも飲んだりもします。
常温の水で、ゆっくりと時間をかけて飲みました。
私の場合は、電解質のドリンクを飲むと、嘔吐が収まるので重宝しておりました。
スーパーでも売っていますが、重いので通販で24本を購入していました。
アストラゼネカ2回目の接種(2021年10月20日、水曜日)
当初、2021年11月16日に接種予定でしたが10月11日にEメールと携帯電話にSMSが届き、
予定よりも1か月ほど2回目の接種が早くなりました。
1回目の接種同様に、サミティベート病院へ出かけました。
2回目のワクチン接種後の副反応
接種当日(2021年10月20日、水曜日)
私は上述の通り、1回目の接種後は激しい頭痛と嘔吐で結構大変でした。
みなさん



と言うのですが、個人差があるので気が重かったです。
1回目と同様、接種当日は問題なく過ごしました。
ワクチン接種後2日目(2021年10月21日、木曜日)
1回目のように、夜中に頭痛で目が覚めるということもなく、
夜中に寒気が怒るわけでもなく、熱が出るわけでもなく・・・
明らかに1回目よりは副反応が弱いと自覚がありました。
朝、いつも通りの時間に起床しました。
ただ、頭の奥が痛い頭痛がありました。
しかし、1回目の頭痛よりははるかに軽いです。
鎮痛剤(パラセタモール)を服用し、いつも通り朝食を食べましたが・・・
1時間後に嘔吐してしまいました。
そこからは、何もできず、寝込んでしまいました。
脱水症状を防ぐために、ポカリスエットをチビチビ飲んで休みました。
お昼もリンゴしか食べれず・・・。
お昼は嘔吐はありませんでしたが、吐き気はします。
その後も眠り続け、夕食は白米とみそ汁だけを食べて
21:00には就寝しました。
ワクチン接種3日目(2021年10月22日、金曜日)
10月23日(土)から3連休となるため、できれば出社したいと考えていました。
頭痛は残っているものの、昨日よりは軽いです。
しかも、起き上がれないということではないため
いつも通りの時間に起床し、朝食を食べ、会社に出社しました。
会社で書類を見たり、パソコンで仕事をしていると頭痛が激しくなり、
お昼で仕事を切り上げて、その後は自宅で休みました。
3時間ほど昼寝をし、16:00ごろからメールのチェックをしたり
法律相談などに回答したりと仕事の整理をしました。
食欲がなかったため、白米と味噌汁だけを食べて
21:00に就寝しました。
ワクチン接種4日目(2021年10月24日、土曜日)
体にだるさは残るものの、頭痛はなくなりました。
1回目の接種のような腕が上がらない・・・とか、筋肉痛もないです。
食欲も戻り、普通に朝食を食べました。
お昼は、ウナギを食べに出かけました。
4日目にして、通常の生活に戻ることができました。
最後に・・・
上記は私が体験したアストラゼネカを接種した副反応の体験談です。
夫は全くなく、会社の社員も副反応が出る社員と出ない社員がおります。
あくまでも個人の体験として参考程度に読んでいただければ幸いです。
タイ語と英語でも記事を書いています。

