弟の結婚式

10歳年の離れた弟が羽黒山神社で挙式しました。

1910145_850615691650563_2118282345001873770_n.jpg

鳥居から本殿まで5分ほど歩くのですが
その間、神社に参拝している方々から
「おめでとうございます!」
とお声を掛けていただき、とても嬉しくなりました。

荘厳な雰囲気の中、本殿での挙式でした。

両家の親族が、新郎新婦を挟んで並びます。
三々九度が終わると、
両家で契りの杯を交わします。

本殿は撮影禁止のため、写真撮影が出来ず残念だったのですが、
「もろこし」を頂きました。
  ↓
10671439_850618164983649_1788301001106745593_n(1).jpg

宮司の祝詞を聞きながら、
清々しい気分になり、不思議な感覚になりました。

お式の後は、神社のそばにある斎館というところで
披露宴となりました。

昔ながらの形式で畳での披露宴となりました。
(今時、珍しい)

10247360_850618111650321_502290187552282435_n.jpg

10660333_850618088316990_8975637290427369216_n.jpg

とても温かな感動的なお式でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次