先日あるお客様と話しをしていたら
“生産ラインをマレーシアに移管する”
という話しを聞きました。
1社だけではなく、数社、こういう話を聞きます。
今更マレーシアに??? と思ったのですが
お客様曰く
「労働コストはタイよりもマレーシアの方が安いから」
と言われました。
よくよく話を聞くと、マレーシアは単純労働者として
ミャンマー人やインドネシア人を受け入れていて
一般工員として雇用した場合は、タイ人工員よりもコストが安いという事でした。
また外国人であることから労働組合に加入する事も無く
タイのようにストライキの危険性がないそうです。
タイの場合は、タイ人の雇用促進のため外国人の一般労働者の雇用は進みません。
ミャンマー、インドネシア、カンボジアなどから出稼ぎに来ている人がいますが
その多くがビザ・エージェントを通しての不法就労のようです。
タイでは3Kの仕事は嫌われるようで、
「なかなか雇用が難しい」と人事担当者は言います。
このまま行くとタイは労働者不足になってしまうのかなぁと。