4年ぶりに3泊4日でシンガポールへ行ってきました。
4年の間に、さらに都会になっていて
タイから2時間で、同じアジアの国でここまでも違うのか!という驚きと
ますます発展しているシンガポールを肌で感じました。
今回、初日で仕事が片付いたため
コテコテに観光しようと思い
毎日歩き回ってきました。
今回、宿泊先はコンラッド・ホテルにしました。
MRTプロムナード駅がそばにあり移動が楽でした。
ホテルの前には、ファウンテン・オブ・ウェルス(富の噴水)がありました。
↓
人口の70%が中華系ということもあり
街のいたるところに風水を取り入れています。
この噴水も、風水思想から来ています。
この噴水に触りながら3周すると願いが叶うと言うことで
単純な私はもちろん周りました!
もともと川沿いなどの水辺が好きなこともあり
ホテルからBoat Quyまで歩くことを決め
Marina Bay sandsやマーライオンパークを歩きながら眺めました。
エスプラネードまで来ると水上タクシーや観光船があるということで
45分間の船旅も楽しみました。
エスプラネードからクラーク・キーまで船で行ってきました。
↓
マーライオン生誕40周年ということで
夜になると「Marlion & I」というイベント(光のショー)をやっていました。
私は近くのカフェから見ました。
今回の滞在は“今まで体験したことがないことをしたい”という」目的があったので
マレーシアとの国境近くにある
“スンゲイブロウ自然公園”に出掛けました。
プロムナード駅からMRTのKrangiまで1時間掛けていき
そこからタクシーに乗って行ってきました。
一面見渡す限りのマングローブ林。
高層ビル群のシンガポールとはうってかわって
とても自然豊かなところでした。
観察小屋がいたるところにあり
休憩もかねて、小屋の中から鳥や魚を観察できます。
私は約4キロの道のりを2時間掛けて歩きました。
どうしてもMarina Bay Sandsに一度行って見たいと思い
屋上にある“Kudeta”というレストランを予約しました。
夕暮れ時から夜の夜景まで楽しむことが出来
とてもすばらしい時間を過ごすことが出来ました。
今回の滞在で思ったことは、政治の力と言いましょうか…
国を挙げて計画的に都市作りがされているとヒシヒシと感じました。
お金を集める工夫、人を集める工夫…
どれもが点ではなく、線で計画されている感じがします。
ただ貧富の差が大きく
お金持ちに優しい国かな?とも感じます。
バンコクも発展はしましたが
その発展は統一感がないなと感じました。
もっとやり方が良かったら
違った発展の仕方をしたのかなぁと思いました。
タイからたった2時間なのにここまで差があると、
人の力…政治家の力なのでしょうか?