みなさん、こんにちは。
前田千文です。
本日、タイはメーデーでお休みです。
官庁は普通に開いています。
~~~~~
【私のモットー】
企業活動を通じて
人々の意識進化に貢献する
~~~~~~
大学院の履修登録も終え、
本格的に大学院生活が静かに始まりました。
卒業まで30単位必要なのですが
修士論文を書くだけではなく
修士論文を書くための
土台作りと申しましょうか・・・
1年次は20単位取得する必要があります。
↑
1年次の課題の本。
読み物としては興味深いですが
自分の言葉で“文字化”するのは大変。
修士論文は6単位で、
残り24単位のうち
20単位まで1年次、
残りの4単位は2年次になります。
1科目は4単位ですので
1年次に5科目履修登録しました。
↑
ガイダンスで頂いた
講義概要と大学院要覧。
熟読しないと着いていけません。
科目に応じて本を読み
レポートを書く。。。
『レポートを書く』
ことについては
大学の通信教育課程と同じなのですが
一番の違いは
レポートの修正、再提出があり
その回数が
複数回に及ぶということでしょうか?
(大学は1度提出したら終了)
読まなければいけない本の多さと
前期に2通、
後期に2通のレポートの執筆・・・
今更ながら大丈夫なのか???
という感じです。
また5月12日からはゼミも始まり、
ゼミの課題も別にあるという状況…
私の周りの同期生は
仕事を持ちながら、
家庭を持ちながら
よくやっているな…と思います。
スケジューリングが
カギになるということなので
まずは一つずつ着実に
やっていこうと思います。
~~~~
読んでいただきありがとうございました。
応援宜しくお願い致します。
~~~~
~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動
~~~~~~
コメント