通訳者という仕事

先日、数年振りに

 

値引きして下さい

 

と言われました。

 

値引きの理由は

このように書いてありました。

 

 

いつもは半日だけの利用なのですが

今回は4日連続、終日利用しますので

4日間で○○バーツでいかがでしょうか。

 

 

通訳者、、、

 

というと言葉をただ訳しているだけ、、、

と思っている人が結構います。

 

確かに言葉を訳している

という事には変わりはないのですが

 

 

その言語を習得するためにかかった時間

 

言語を習得するのに掛かった費用

 

言葉以外の専門知識、、、

例えば法律、財務、技術などの知識を習得する時間

 

実務経験の年数

 

通訳という仕事を請けた後の事前準備の時間

 

 

それも含まれているのです。

 

 

お問い合わせがあった企業様には、

いろいろな事情がおありだと思いますので

 

ご予算がある場合は

その予算に合わせますので

今回は○○という通訳者ではなく

別の通訳者で対応します。

 

 

とお返事しました。

 

 

何かのご参考になれば幸いです。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次