【ソンクラーン休暇】 ソンクラン今昔・・・

タイは一年で最も暑い季節を迎えております。

 

 

4月13日~15日までは

タイ正月のソンクラーン・・・

 

通称水かけ祭りです。

 

 

私の会社は4月12日~17日まで6連休です。

 

 

夫がタイに来たのは

今から41年前の1976年・・・

 

当時はソンクラン休暇はあったそうですが

今のような水掛は行われていなかったそうです。

 

 

年長者に敬意を払い

年長者の手に水をかける、、、

 

というものだったそうです。

 

それは、静かなお正月だったそうです。

 

 

 

逆に私がタイに来た1998年は

今よりも激しく水掛が行われていました・・・

 

 

大通りでも規制がないのか

至る所で水掛けが行われており

エアコンのないバスは格好の餌食で

それはもう、水浸し、、、

 

 

ピックアップトラックの荷台には

10人くらいの人が乗り

大音量で音楽を流しながら

踊り狂う人がいたり・・・

 

道路上で同じようなピックアップトラックを見ると

道路上で水掛が始まるので

渋滞が起きたり・・・

 

一日中大音量で音楽を流しながら

飲めや歌えや・・・

 

 

バンコク市内は

こういった光景は見なくなりました・・・

 

 

スーツだろうが

仕事中だろうが

容赦なし・・・

 

外を一歩でも出たら

確実に水をかけられていましたね。。。

 

 

今は大通りでの水掛は禁止され、

指定された場所での水掛となったので

ルールのあるソンクランになったと感じます。。。

 

 

以前のような無秩序な感じは

何とも言えない

カオス感を漂わせていましたが

それがなくなって

ちょっと寂しい感じもします…

 

 

しかも毎年

 

ソンクラン期間中の死亡事故者数○○人以下

 

 

と報道されるのですが

 

 

ゼロスタンダートじゃないんかい!

 

 

と突っ込みどころ満載です・・・

 

 

 

・・・で、私は

この休暇は自宅でのんびりです。

 

 

基本、長期休暇の時は

できるだけ出掛けないようにしています。

 

 

時期を外して移動してます。

 

 

あっという間の休暇終了で

休暇の後は・・・

 

 

経営戦略会議です・・・

 

(経営戦略会議って?→

 

 

 

社員は休みでボケていると思いますが

(という思い込みです、ハイ)

 

否応なしにネジは巻き戻されることになります・・・

 

 

 

~~~~~~~

ブログランキングに参加しております。

ポチッと押していただけると やる気が出ます。


にほんブログ村

~~~~~

 

 

休み中に作ったゴハンの数々です・・・

 

 

{2139B21F-72DB-4C17-B63F-1D08086B1247}

ホタルイカのマリネ。

バルサミコ酢、お醤油少々、塩一つまみで

ホタルイカを3時j間漬けました。

 

 

 

{5C7F32CC-BB0E-4058-8B28-DB7F8605A44D}

 

 

 ↑

きゅうりの塩もみ+XO醤。

XO醤はお客様からの香港土産です。

 

 

 

{63326FDD-EE66-4829-9596-F86A7DD603CF}

 

 

 ↑

左はハーブチキンソーセージ。

ただ焼いただけです。

右はどんこシイタケと蒸しネギです。

醤油マヨネーズで和えています。

 

 

 

{448039E0-DAEC-4F7F-95F7-9F5097044FFB}

 

 

 ↑

左下は、ハマチのタルタル。

上はしめじ(蒸して昆布だしで味付け)

右下はお土産のいぶりがっこ。

 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次