タイやまがたサポーター事業の打ち合わせ

今日の夜、打ち合わせの為にトンローのJ Avenueに出かけました。
J Avenue内の“大阪料理 菜の花”で打ち合わせです。

山形県は農産物の海外輸出が盛んに行われており、
タイでも昨年より山形産の農産物を見かけるようになりました。

山形の名産品である、
りんご、もも、さくらんぼ、玉こんにゃくなど
タイで食べる事が出来ます。

タイの山形県人会でも、
こういった事業をサポートしよう!と言う話しになり
山形県庁 商工経済交流課のSさんの呼びかけにより
「タイ やまがたサポーター」が発足しました。

昨日はその打ち合わせがあったのです。

県産品の輸出のみならず、
今後は人的な交流も行いたい…と話しは進み
あっという間に3時間がたってしまいました。

山形に住んでいたときは、毎日食べているものや
山形の自然は当たり前だと思っていましたが
海外に来て初めて、山形の素晴らしさを感じます。[emoji:v-410]

それを、タイの人や世界中の人に
もっと知ってもらいたいなぁ~と感じた夜でした。

0106077.jpg
↑菜の花では懐石料理を頼みました。これは蓮の葉っぱを皿に見立てたお刺身です。

0106075.jpg
↑季節のものを上手く取り入れた前菜です。
 たけのこ、菜の花のおひたし などがきれいに盛り付けてあります。
 ほおずきを器にしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次