タイ労働法の基礎を学ぶ「就業規則見直してみよう」~タイ労働法セミナー

昨日は午後から泰日経済技術振興協会様で労働関連法のセミナーでした。

昨年度はなんだかんだいって、合計9回の講師をしたのですが気分も新たに再スタートです。

 

昨年度は4回で1クールでしたが、今年度は3回で1クールとなります。

 

今回のタイトルは『就業規則を見直してみよう』

 

タイトルは昨年と同じなのですが、より判りやすく、

労働者保護法と実務が結びつくような構成にしてみました。

 

私も普段は実務をしているので、法律と実務の乖離がかなりあるのがわかります。

その部分は割り切って仕事をしているのですが、

受講者の方々に、その部分を如何に判り易く理解していただくのかが今後の課題です。

 

法律は知っていて損はないので、そこをどう実務で活用していくかが、鍵になると思います。

残り2回の講義で一緒に勉強した皆さんが知識を会社で活用出来るよう工夫していきたいです。

 

次回は6月16日(木)です。

講義内容は、「労使間の契約書と労使紛争」です。

 

タイ労働法勉強会は定期的に開催されています。

詳細は下記をご高覧ください。

TJ Prannarai - タイ語 翻訳・通訳...
タイ労働法セミナー | TJ Prannarai - タイ語 翻訳・通訳 専門会社 タイ労働法セミナーの詳細 経済環境の不透明さ、また近年の製造過程の自動化などにより タイでは不当解雇による労働裁判件数が年々増加傾向にあります。 そこで日本人経営...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次