●エッセイ:違いを生み出す違いとは?

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

今日はこれから月例会議です。

 

 

 

~~~~~

【私のモットー】

 

企業活動を通じて

人々の意識進化に貢献する

~~~~~~

 

 

 

今月号のエッセイは、

 

違いを生み出す違いとは?

 

です。

 

 

4月に大学院に入学しまして、

 

人知れずに

 

9月20日に前期が終わりました。

 

 

 

大学院では

 

いろいろと学ぶことが多いのですが、

 

自分の経験や仕事とリンクさせると

 

判り易いというのが判りました。

  

 

 

2018年8月のエッセイ

 

 

『インプットしたことはアウトプットすることで、

 

本当のインプットとなる』

 

 

でも述べましたが、

 

アウトプット(言語化)するのが、

 

なかなか大変です。

 

 

エッセイ8月・日本語リンク

 

エッセイ8月・タイ語リンク

 

 

 

先日、大学院の指導教官から、

 

このようなことを聞かれました。

 

 

 

前田さんの経営する会社と

 

他社と比較した際に、

 

『違いを生み出す“違い”』

 

があるとすれば、それは何ですか?

 

また、

 

その違いを長続きさせるための

 

仕組みがあるとすれば、

 

それは何ですか?

 

 

 

脳の機能として、

 

質問をされるとGoogle検索のように

 

答えを探しに行きます。

 

 

 

違いを生み出す違いってどういう事????

 

 

仕組み???

 

 

この時思ったのは、この氷山の図です。

 

 

(引用:「仕事に役立つ経営学」

『5.変わり続けることに対応できる人と職場をつくる』

日経文庫、2014年、P102より)

 

 

 

ハード構造部(コンテンツ)と

 

ソフト構造部(プロセス)に

 

分かれているのですが、

 

水面下のソフト構造部(プロセス)のほうが、

 

大きいのが判ります。

 

 

水上に現れている

 

ハード構造部(コンテンツ)は目に見え、

 

誰もが認識できるものです。

 

 

“深度の違い”は多少ありますが

 

誰でもマネできる部分だと思います。

 

 

では、明らかに違い、

 

かつマネが簡単にできない。

 

マネが出来たとしたとしても

 

時間が掛かることはなんだろう?

 

 

 

そこが、

 

『違いを生み出す違い』

 

ではないか?

 

と思っています。

 

 

 

明らかに、

 

当社と他社と比較して

 

違うことがあるとすれば、

 

組織風土、組織体質に部分です。 

 

 

これは俗にいう

 

「社風」と呼ばれている部分だと思います。

 

 

 

会社のことを述べていますが、

 

これは人でも当てはまることで、

 

人だった場合は「社風」の部分は

 

「個性」と呼べるのではないでしょうか。

 

 

この部分が、

 

会社やあなた個人の

 

『違いを生み出す違い』であり、

 

『強み』ではないでしょうか?

 

 

読者の方に質問です。

 

 

あなた自身の

 

『違いを生み出す違い』はなんでしょうか?

 

 

何かのご参考になれば幸いです。
 

 

~~~~~~~

 

 

エッセイは、

 

当社のホームページ上で公開しております。

 

日本語とタイ語で閲覧が可能です。

 

 

タイ語は当社のホームページをご覧ください。

 

(エッセイ:タイ語バージョン

 

 

 

 

~~~~

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村

~~~~

 

 

 

 

 

 

~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次