●いつ料理を作っているのか?

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

 

よく聞かれるのが

 

 

いつ料理を作っているのですか?

 

 

と質問されます。

 

 

 

~~~~~

【私のモットー】

 

企業活動を通じて

人々の意識進化に貢献する

~~~~~~

 

 

私は両親が共働きでしたが

 

母は昼休みに買い物をしたり

 

夜に次の日の食事の

 

下ごしらえをしていました。

 

 

 

image

ある日の夕食。

牛すじの赤ワイン煮。

 

 

 

 

 

 

中学生からは

 

お弁当だったのですが

 

朝から揚げ物を揚げていました。

 

 

 

本当に頭が下がります。

 

 

 

image

薄揚げの中にひき肉と

野菜のみじん切りを入れています。

ごま油を掛けて、220度オーブンで10分。

お出汁と大根おろしで頂きます。

 

 

 

 

 

私自身は

 

子供がなく、

 

お子さんがいる方に比べれば

 

時間が豊富にあります。

 

 

 

 

経営者という立場上

 

時間の使い方は自由

 

 

自己責任です。

 

 

 

 

image

アサリの酒蒸し。

500wの電子レンジで7分です。

 

 

 

 

外食も好きなのですが

 

毎日続くと疲れます・・・。

 

 

 

味付が濃いせいか

 

胃に負担がかかるんですよね・・・。

 

 

 

油の種類や質、

 

調味料にどんなものを使っているのか?

 

そういったこともわかりません。

 

食材の産地もしかり・・・

 

 

 

自分で作れば

 

「選択」出来ます。

 

 

 

 

image

ポークステーキ。

塩麴に1日漬けて、弱火で焼きます。

 

 

 

 

私は夫がいない日は

 

 

ごはん、味噌汁、納豆、野菜 だけです。

 

 

 

 

夫の接待がない日を聞いて

 

1週間の献立を週末に立てます。

 

 

 

当日は簡単な調理で済むよう、

 

下ごしらえを全てします。

 

または前日の夜に準備します。

 

 

 

image

スプラウトを豚肉で巻いたもの。

空き時間に準備します。

 

 

 

 

 

最近では

 

便利な調理家電もあり、

 

我が家で大活躍です。

 

(ホットクック先生です)

 

 

 

 

 

食べることは生きること・・・。

 

 

 

食事をきちんと整えると

 

仕事や私生活のパフォーマンスが

 

良くなるので不思議です。

 

 

 

 

image

かぼちゃとチキンのカレー。
カレールーも作りました。
科学実験みたいな感じです。

 

 

 

 

~~~~

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村

~~~~

 

 

 

 

 

 

~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次