タイでやって良かったこと(6)~ピラティスの個人レッスン

みなさん、こんにちは。

前田千文です。

 

今日は王妃様の誕生日で祝日です。

朝からプールで泳いできました。

最近は、プールの中でクルクル回転しております。

 

~~~~~

【私のモットー】

企業活動を通じて人々の意識進化に貢献する

~~~~~~

 

タイでやって良かったことの6回目は

ピラティスの個人レッスン

についてです。

 

昨年11月から

だいたい週1回のペースで

ピラティスの個人レッスンを受けています。

 

Facebookに掲載された’内容を

そのまま書きますね。

 

ピラティスを始めようと思ったきっかけ】

現在44歳になりますが

20年前から偏頭痛が酷く

また25歳の時にぎっくり腰になって以来

たびたびぎっくり腰が再発するようになりました。

それらを改善したく

また発生しないようにと

定期的に整体に通っていましたが

整体では一時的に改善は見られるのですが

根本的な改善には至りませんでした。

 

私は会社を経営しているのですが、

健康管理は自己管理の

基本的な部分であると考えており、

最高のパフォーマンスを上げる上でも、

健康な体は土台であると考えています。

 

その考えが基本となり、

「自分の身体を自分でメンテナンスできないか?」

 

「自分自身の身体の癖や特徴を知り、

根本原因を取り除くにはどうしたら良いか?」

 

を考えていた時に

ピラティスに出逢いました。

 

 

【24回を終えて】

昨年11月から1週間に1回の割合で

プライベートレッスンを受講しています。

 

出張などでタイにいないときを除いては、

ほぼ毎週受講しています。

 

誰もが体の特徴や

動きの癖などがあると思いますが、

その特徴や癖が原因となって、

不具合として痛みが発生している可能性があります。

 

私の場合は、

無意識で反り腰になる、

肩が内向きに巻いている、

股関節の可動域が小さいなどの特徴があるのですが、

これらを筋肉の仕組み、

正しい使い方、正しい位置を、

理論的に説明をしてもらいながら実際に動かすので、

自分で自分の体の使い方が判ることが

大きなメリットだと感じています。

 

偏頭痛に関して一番改善が見られ、

以前は月5日ほど偏頭痛薬を飲んでいましたが、

現在は飲まない月もあります。

 

ちょっと腰が痛いな…

首が痛いな…というときに、

ピラティスのレッスンを受講すると、

終わった後に改善されるのが判ります。

 

また、

「なぜ痛みが起きたのか?」が自分で判るようになり、

自分の身体を

より意識するようになったのは大きな進歩でした。

 

ちなみに身長が2センチ伸びました。

 

 

【ピラティスを始めようと思っている方へ】

性別、年齢は不問で、

どなたでも、何歳からでも始められると思います。

 

動きはゆっくりで地味ですが(笑)、

何気にツライ動きがあります…。

 

動きづらい部分は、

使えていないか、間違って使っていますね…。

 

こういった身体との対話が、

自分自身と向き合う大切な時間になると思います。

 

ピラティスは

 

10回で違いを知り

20回で見た目が変わり

30回ですべてが変わる

 

と言われていますので、

私自身も変化を楽しみにしています。

 

~~~以上、ここまで~~~

 

私が通っているスタジオの情報は↓

 

名前:ピラティスBASE

HP:https://pilates-base.business.site

LINE: @pilatesbase

 

 

 

【タイでやって良かったこと(記事のリンク)】

1.脱毛

2.書写

3. アートメイク

4.NLPを学んだこと

5. 視力矯正手術(レーシック)

 

~~~~~~~~~~~~
読んでいただきありがとうございました。
応援宜しくお願い致します。

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~~~~~~~

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

目次