みなさん、こんにちは。
前田千文です。
タイでやって良かったことも5回目となりました。
~~~~~
【私のモットー】
企業活動を通じて人々の意識進化に貢献する
~~~~~~
賛否はあろうかとは思いますが
私は視力矯正手術のレーシックをやりました。
会社を創業してまもなくのことなので
2002年ぐらいだったと思います。
小さいころから目が悪く
乱視も強く
タイに来た当初は
右0.01、左0.04で
矯正視力も0.4でした。
今はコンタクトレンズの
視力矯正力も上がっているかとは思いますが
当時は乱視が強いと
ハードレンズしか基本はできず
今以上に埃っぽいタイでは
ハードレンズは難しく
眼鏡で過ごしていました。
当時、眼鏡をはずすと何も見えない状態で
洋服に合わせてかけ直すよう
6種類の眼鏡を使っていました。
眼鏡専用の引き出しがあったくらいです。
取引先の方から
TRSC International Lasic Centerを紹介され
土曜日に手術を行いました。
当時はフラップ法という手術が一般的で
角膜にレーザーを入れ、
蓋を開けるように開封し
再度、閉じる・・・
そんな感じの手術でした。
手術中は「赤い一点を見ているように」と言われ
時間としては
10分も掛からないで終わります。
術後直ぐに
天井の模様がはっきり見えるのには驚きましたし
今まで見えなかった(見えてなかった?)
顔中のそばかすには
気絶しそうになりました…
術後は1か月間、目に水が入るのが厳禁で
抗生物質が入った目薬を処方されます。
シャワーも
水中眼鏡を装着して行うように言われます。
術後は経過観察で
術後の次の日、
それから1週間ごと1か月間、病院へ行きます。
普通は問題なく
終わることがほとんどですが
私は術後、
右目の角膜が安定せず浮いた状態になり
白めの部分を傷つけてしまい
目が真っ赤になり、
涙が止まらない状態になってしまいました。
結果、医療用のコンタクトレンズを
1か月もはめることになり
その間、コンタクトレンズが
蛋白で汚れても処置できず
毎日、病院へ行くことになり大変でした。
その後、1か月間は水中眼鏡でシャワーを浴び
サウナ、海は半年間禁止され
他の方より術後の経過が悪かったです。
ただ・・・
眼鏡のない生活はとても快適です。
遠くのものが良く見え、
眼鏡に合わせず洋服を選べ、
裸眼で何でも見える…
選択肢が広がったことは
大きな変化でした。
術後の視力をキープするのはなかなか難しく
老眼は辛うじてまだ入っていませんが
パソコンを使うせいか
現在は裸眼で0.5です。
仕事の時は、文字がみずらくなってしまい
眼鏡を使用しております。

もう1回、レーシックをやるか???
術後を考えると
1回だけで良いかな…とは思います。
何かのご参考になれば幸いです。
<TRSC International Lasic Centerについて>
場所:968 U Chu Liang Building, 6th Floor,
【タイでやって良かったこと(記事のリンク)】
~~~~~~~~~~~~
読んでいただきありがとうございました。
応援宜しくお願い致します。
![]()
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動
~~~~~~~~~~~~
