●ラフターヨガでスッキリ(6月度)

みなさん、こんにちは。

 

前田千文です。

 

 

今週も新たに始まりましたね!

 

 

週末は月1回の

 

ラフターヨガに参加していました。

 

 

~~~~~

【私のモットー】

 

企業活動を通じて

人々の意識進化に貢献する

~~~~~~

 

 

以下の文章は、

 

Susan Dustinさんが

 

英語で記載したものを

 

Hideyo Okamotoさんが

 

日本語に訳したものです。

 

 

 

ご紹介いたします。

 

 

~~~~~~

 

昨日開催のラフターヨガは、

 

ゆったりで、脳は忙しく、

 

心はハッピーなクラスとなりました。

 

 

 

 

 

前半は、3人の日本人リーダーが

 

 
日本をお題にして、進行しました。
 
 
後半は私が担当し、
 
 
リズムと笑いに乗せて、
 
生活の3つの場面(朝・昼・晩)にそれぞれ、
 
3つの幸せの鍵(心・体・社会)をあてはめる
 
エクササイズをしていきました。
 
 
 
使ったのは、日本語、英語、タイ語、
 
ちょっぴりのフランス語、
 
ボディーランゲージ、笑い、
 
それにたっぷりの愛でした! 
 
 
 

 
 
 
米国の作家ポールロウニー曰く、
 
笑いに外国語は存在しない。
 
 
 

こうして集まってくれた

 

笑いのファミリーが、私の誇りです。

 

 

 

来月のクラスは、
 
偶然にも7月14日パリ祭の日です。
 
なのでフランス人メンバーのマリに、
 
自由の国フランスをテーマにして、
 
何か頭を絞ってもらいましょう!
 

 

~~~~~

 

 

バンコクでのラフターヨガは

 

毎月第2土曜日に開催しています。

 

 

【次回の開催日時】

 

7月14日(土)16:00~17:00

 

 

【場所】

 

Sukhumvit Soi 26

Prem Yoga and Prana Center

 

【費用】 無料

 

【Facebookページ】 こちらから

 

 

 

~~~~

読んでいただきありがとうございました。

応援宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村

~~~~

 

 

 

 

 

~~~~~~
NGOミニマムの活動を支援しております。
タイにおける難民支援活動

~~~~~~

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2001年2月、25歳の時にTJ Prannaraiをタイで操業しました。翻訳、通訳派遣、法律本の出版を行う会社を経営しております。会社経営と同時に2015年より泰日経済技術振興協会でタイ労働法の講師を務めております。2020年3月、日本大学大学院を修了しました。修士論文のテーマは「タイの日系企業における労務施策とその影響」です。

コメント

コメントする

目次